「AIの活用についての政策」の版間の差分

提供:JcpNanseI
編集の要約なし
編集の要約なし
 
17行目: 17行目:


を掲げ、AIを国民生活の味方になる便利な道具として活用できるよう管理することを求めました。
を掲げ、AIを国民生活の味方になる便利な道具として活用できるよう管理することを求めました。
<YouTube width="320" height="240">ZIMl0gAdeXY</YouTube>

2025年5月17日 (土) 12:49時点における最新版

年寄りだらけの共産党にAIなんてわかるのか?と思われるかもしれませんが、2024年の衆院選の共産党の政策の中にはAIに関する政策があります。

66、AI 安心して活用できるAIのルールづくりをすすめます

共産党内でもAIは活用されています。2024年の記念講演の字幕の同時生成など、公式放送を見ていても「ああ、共産党でもAI使っているな」というのが実感できます。(もっとも、この自動生成は精度がかなり悪く、評判があまりよろしくないので、使われなくなるかもしれません。)

AIは便利な道具ですが、悪用されれば個人の尊厳、人権を傷つける凶器になりかねません。

2024年の衆院選では

  • 個人情報の保護
  • プライバシーの保護
  • 資源の浪費防止
  • 軍事分野での使用禁止
  • プラットフォーム透明化
  • 著作権の保護

を掲げ、AIを国民生活の味方になる便利な道具として活用できるよう管理することを求めました。