「労働時間の短縮」の版間の差分
提供:JcpNanseI
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
9行目: | 9行目: | ||
昨今、週休3日にしたりして、休みを増やすような取り組みが検討されているようですが、漏れ聞くところによると、休みが増える代わりに給料が下がったり、休みの日以外の労働時間が増えたりと、何かとトレードオフで休みを得る、結局プラマイゼロな取り組みが大半です。 | 昨今、週休3日にしたりして、休みを増やすような取り組みが検討されているようですが、漏れ聞くところによると、休みが増える代わりに給料が下がったり、休みの日以外の労働時間が増えたりと、何かとトレードオフで休みを得る、結局プラマイゼロな取り組みが大半です。 | ||
共産党のこの政策は違います。賃上げをして、なおかつ労働時間を減らす提案です。今の収入はもちろん維持。そうでなければ意味がありませんよね。 | |||
[[Category:政策]] | [[Category:政策]] |
2024年12月13日 (金) 20:45時点における版
2024年の衆議院総選挙で日本共産党は労働時間を8時間から7時間に短縮する政策を発表しました。
https://www.jcp.or.jp/web_info/cfreetime.html
今の8時間労働でも、長時間労働させる抜け穴があったりして、都度共産党が指摘してきたわけですが、この政策はそれよりも一歩進んだものとなっています。
昨今、週休3日にしたりして、休みを増やすような取り組みが検討されているようですが、漏れ聞くところによると、休みが増える代わりに給料が下がったり、休みの日以外の労働時間が増えたりと、何かとトレードオフで休みを得る、結局プラマイゼロな取り組みが大半です。
共産党のこの政策は違います。賃上げをして、なおかつ労働時間を減らす提案です。今の収入はもちろん維持。そうでなければ意味がありませんよね。