政策イッキ見 (2024年)

提供:JcpNanseI
2025年5月20日 (火) 21:39時点における編集者0 (トーク | 投稿記録)による版

編集中

  • 大企業・富裕層に応分の負担、大軍拡ストップ、暮らしをまもり格差を是正する税・財政改革
    財源提案
  • 企業・団体献金禁止、政党助成金廃止
    自民党と裏金問題
  • 統一協会の反社会的活動と政治との癒着一掃、被害者の救済
    自民党政治と統一協会
  • 最低賃金1500円、1日7時間労働制、待遇改善、解雇自由化阻止
    労働・雇用
  • 低年金の底上げ、最低保証年金制度導入
    年金
  • 国民健康保険料引き下げ、窓口無料、後期高齢者医療制度廃止、医師・看護師増員
    医療
  • 新型コロナウイルス感染症の感染拡大への対策、新興・再興感染症の到来に備える
    コロナ・感染症対策
  • 介護保険給付の充実、利用者負担軽減、特養ホーム増設、認知症対策、介護保険・介護報酬の改善
    介護
  • 生活保護を生活保障制度に改める、ひきこもり・社会的孤立者への支援
    福祉・生活保護
  • 男女賃金格差是正、「痴漢」ゼロ、女性の人権、女性の政治参加・「パリテ」(男女同数)推進
    女性とジェンダー
  • 包括的性教育の導入、国際水準の避妊・中絶医療を保障、安心して妊娠・出産できる体制を充実
    リプロダクティブ・ヘルス&ライツ
  • 選択的夫婦別姓制度を導入
    選択的夫婦別姓
  • 痴漢ゼロ、刑法・DV防止法の改正、被害者に寄り添う支援の強化
    女性をはじめ、あらゆる人に対する暴力をなくす
  • ハラスメント禁止を法律に明記、救済機関の設置、育児・介護休業を取得しやすく
    ハラスメント
  • 同性婚を認める民法改正、パートナーシップ条例・制度を推進、LGBT平等法(差別禁止法)の制定
    性的マイノリティー・LGBT/SOGI
  • 子育て・教育のお金の心配を減らす、子どものための”人”をふやす、安心して子育てできる働き方を保障
    子ども・子育て
  • 教育での競争と管理を是正、子どもの社会保障拡充、離婚後共同親権見直し、児童虐待なくす
    子どもの権利
  • 子どもの貧困を解決・改善するための経済的支援と社会的支援を強める
    子どもの貧困
  • ヘイトスピーチ根絶、実態調査と差別解消に向けた計画策定
    ヘイトスピーチ
  • 自動車優先から歩行者優先への転換、高齢者が自ら運転しなくてもいい環境の整備
    交通安全対策
  • 学費値下げ、奨学金返済の負担軽減、賃上げ、労働時間短縮、家賃負担軽減、ジェンダー平等、校則の見直し、被選挙権年齢を引き下げ
    若者/青年・学生
  • 学費値下げから学費ゼロへ
    学費
  • 子育て支援拡充、男女ともに家族的責任を果たせる働き方へ、「少子・高齢化」を口実にした社会保障削減に反対
    「人口減少」
  • 日本社会のあらゆる分野に広がる貧困と格差を是正
    貧困
  • 保育士の配置基準を改善、非正規保育士の正規化を推進、保育士の賃金引き上げ、保育料負担軽減、公的保育を守る
    保育
  • 学童保育を整備・増設、指導員の複数配置、指導員の処遇改善
    学童保育
  • 高齢者の人権と尊厳守る、年金引き上げ、医療費負担軽減、高齢者の就業・雇用・賃金の権利守る
    高齢者
  • 緊急時にも対応できる社会保障・社会福祉の構築、障害者権利条約にふさわしい障害者施策の実現、障害児の福祉・保護者支援
    障害・難病・慢性疾病
  • 優生思想の根絶とすべての優生保護法被害者の尊厳回復
    旧優生保護法
  • 薬物依存症治療推進と福祉拡充、違法薬物を的確に指定して取り締まり強化、薬物の知識普及及び社会的克服の取り組み推進
    薬物依存症
  • 望まない受動喫煙の全面禁止を実行
    受動喫煙対策
  • 消費税の緊急減税、インボイス中止、軍拡の増税反対、大企業優遇税制改める、中小企業支援税制強化
    税制
  • 「異次元の金融緩和」路線転換、多重債務問題の解決、投機マネー規制、国際金融機関の改革、証券税制を改める
    金融
  • GAFAに偏在する富と市場支配力を是正、個人のプライバシーと自由を守る
    GAFA、プラットフォーマー
  • 経済安保法と経済秘密保護法廃止
    経済安全保障
  • 中小企業支援強化、中小企業の社会保険料負担軽減、独占禁止法と下請2法を強化
    中小企業
  • 主食・米の需給と価格の安定に政府が責任を果たす
    コメ問題
  • 食料自給率の抜本的向上、農産物の価格保障・農家の所得補償を再建・充実
    農業と農山村
  • 持続可能な林業をめざす、森林生態系や自然環境の保全、森林環境税・森林環境譲与税を見直す
    森林・林業
  • 沿岸漁業の振興で水産物の安定供給と漁村地域の再生をはかる
    漁業・水産業
  • 原発・核燃料サイクルから撤退、汚染水の海洋放出を中止、全面賠償と除染をすすめる
    原発問題
  • 再生可能エネルギー推進
    エネルギー
  • 廃プラスチック対策強化、有害化学物質対策推進、大規模開発による環境破壊中止
    環境
  • すべての水俣病被害者の早期全面救済をはかる
    水俣病
  • 有機フッ素化合物(PFAS)汚染対策に取り組む
    PFAS
  • 2030年までにCO2を最大60%削減、脱炭素を地域発展につなげる
    気候危機
  • ペットの殺処分ゼロ、改正動物愛護法の確実な実施、災害時の動物保護
    動物愛護
  • 防災対策、老朽化対策、盛土対策、建設産業の健全化
    国民のための公共事業政策
  • 地域公共交通の衰退ストップ、鉄軌道網を維持・活性化、トラック労働者の労働環境改善、離島航路を維持・存続
    交通・運輸
  • リニア中央新幹線建設事業中止、大深度地下使用法廃止
    リニア新幹線
  • 超高層ビルの乱立を抑制、地方切り捨ての国土計画の転換、特定企業優遇事業廃止
    住民のための都市再生・まちづくり
  • 被災地の復興支援強化、乱開発を規制、防災対策を支える人員体制強化、大都市圏臨海部の安全対策
    被災者支援・復興
  • 大規模開発優先から安心・安全の防災・減災・老朽化対策に転換
    防災・減災、老朽化対策
  • 恒久的な家賃補助制度を実現、公営住宅の充実、住宅の断熱・省エネ化推進、マンション対策
    住宅・マンション
  • 大企業・インバウンド優先の観光政策から地域・住民最優先の政策へ転換、IRカジノの導入・設置に反対
    観光
  • 通信のユニバーサルサービス制度を拡充、通信料金値下げは消費者保護の立場で、郵政事業を再生
    通信・郵政
  • 放送における「言論、表現の自由」を徹底、政府から独立した監督機関を設置
    放送と表現の自由
  • 地方自治を壊す政治を転換、地方自治法改悪・住民サービス切り捨ての「行革」に反対
    地方自治
  • 内閣人事局を廃止、「官邸官僚」に対する監視機能を強化、官民癒着を防止する法規制、公務員の労働条件の向上
    公務員制度
  • 公文書は「国民共有の知的資源」として作成・保存・管理する、国会の公文書管理・情報公開推進
    情報公開・公文書管理