編集者0の投稿記録
提供:JcpNanseI
2025年5月17日 (土)
- 12:512025年5月17日 (土) 12:51 差分 履歴 +56 ジェンダー平等 編集の要約なし
- 12:492025年5月17日 (土) 12:49 差分 履歴 +57 AIの活用についての政策 編集の要約なし 最新
- 12:482025年5月17日 (土) 12:48 差分 履歴 +57 ジェンダー平等 編集の要約なし
- 12:452025年5月17日 (土) 12:45 差分 履歴 +329 新 脱原発 ページの作成:「2011年3月11日、東日本大震災が発生して、福島原発にて大事故が発生しました。10年以上経った今でもその復旧作業が続けられています。 日本共産党はもう二度とこのような悲惨な事故を発生させないために脱原発を訴えています。」 最新
- 08:202025年5月17日 (土) 08:20 差分 履歴 +514 新 マイナンバー廃止 ページの作成:「トラブル続きのマイナンバー。現在、従来の保険証からマイナンバー保険証への移行が進められていますが、現場は混乱しているようです。 政府はマイナンバーにすることにより、便利になるとうたってきましたが、結果は全く逆。システムのトラブルが多発し、マイナンバーカードを更新しない人も増えているとのこと。 日本共産党はマイナン…」 最新
- 08:132025年5月17日 (土) 08:13 差分 履歴 +134 動物愛護 編集の要約なし 最新
2025年5月16日 (金)
- 23:402025年5月16日 (金) 23:40 差分 履歴 +116 動物愛護 編集の要約なし
- 23:382025年5月16日 (金) 23:38 差分 履歴 +199 動物愛護 編集の要約なし
- 23:312025年5月16日 (金) 23:31 差分 履歴 +285 新 動物愛護 ページの作成:「日本共産党は人間だけでなく、人間と一緒に暮らす動物のことも考えた政策も出しています。 * [https://www.jcp.or.jp/web_policy/6264/ 39、動物愛護] (2022年) * [https://www.jcp.or.jp/web_policy/5980/ 47、動物愛護] (2024年)」
- 23:262025年5月16日 (金) 23:26 差分 履歴 −3 3年以内離職者数 編集の要約なし 最新
- 23:252025年5月16日 (金) 23:25 差分 履歴 +36 新 離職率 編集者0 がページ「離職率」を「3年以内離職者数」に移動しました 最新 タグ: 新規リダイレクト
- 23:252025年5月16日 (金) 23:25 差分 履歴 0 細 3年以内離職者数 編集者0 がページ「離職率」を「3年以内離職者数」に移動しました
- 23:242025年5月16日 (金) 23:24 差分 履歴 +260 なぜなぜ日本共産党? →汚いお金を受け取らない
- 23:202025年5月16日 (金) 23:20 差分 履歴 +249 新 政党助成金 ページの作成:「国会の議席数に応じて政党に交付されるお金。原資は税金であり、支持していない政党にもお金が渡ってしまう制度であるため、日本共産党はこれを受け取らず、廃止を求めています。」 最新
- 23:162025年5月16日 (金) 23:16 差分 履歴 +437 新 3年以内離職者数 ページの作成:「どれだけの人が会社を辞めるか、という割合。就活サイトを見ると、3年以内の離職者数が確認できます。離職者数が多い=働きづらい職場である可能性があります。 ブラック企業規制を掲げて共産党が躍進してから、これら今まで公表されていなかったことも公表し、就活生の参考にしてもらうような流れになりました。」
- 23:082025年5月16日 (金) 23:08 差分 履歴 +16 なぜなぜ日本共産党? 編集の要約なし
- 23:072025年5月16日 (金) 23:07 差分 履歴 +24 なぜなぜ日本共産党? →汚いお金を受け取らない
- 23:052025年5月16日 (金) 23:05 差分 履歴 +111 なぜなぜ日本共産党? 編集の要約なし
- 23:042025年5月16日 (金) 23:04 差分 履歴 +51 なぜなぜ日本共産党? →なぜ100年も続いたの?
- 22:512025年5月16日 (金) 22:51 差分 履歴 +51 物価高対策 編集の要約なし
- 22:482025年5月16日 (金) 22:48 差分 履歴 0 物価高対策 編集の要約なし
- 22:432025年5月16日 (金) 22:43 差分 履歴 +19 メインページ →日本共産党の政策
- 22:402025年5月16日 (金) 22:40 差分 履歴 +57 ケア労働 編集の要約なし 最新
- 22:392025年5月16日 (金) 22:39 差分 履歴 −98 物価高対策 編集の要約なし
- 22:362025年5月16日 (金) 22:36 差分 履歴 +56 労働時間の短縮 編集の要約なし 最新
- 22:342025年5月16日 (金) 22:34 差分 履歴 +57 消費税 編集の要約なし
- 22:302025年5月16日 (金) 22:30 差分 履歴 +694 消費税 編集の要約なし
- 22:172025年5月16日 (金) 22:17 差分 履歴 +51 物価高対策 編集の要約なし
- 22:132025年5月16日 (金) 22:13 差分 履歴 +39 GAFA・プラットフォーマーについての政策 編集の要約なし
- 22:122025年5月16日 (金) 22:12 差分 履歴 +2 GAFA・プラットフォーマーについての政策 編集の要約なし
- 22:102025年5月16日 (金) 22:10 差分 履歴 +125 参議院 編集の要約なし 最新
- 22:082025年5月16日 (金) 22:08 差分 履歴 +20 衆議院 編集の要約なし 最新
- 22:052025年5月16日 (金) 22:05 差分 履歴 +328 新 企業・団体献金 ページの作成:「企業や団体から、政党や政治家への献金のこと。 特定の企業や団体への優遇につながり、日本共産党は廃止を訴えている。 <blockquote> ''日本国憲法'' 第十五条 2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。 </blockquote>」 最新
- 22:002025年5月16日 (金) 22:00 差分 履歴 +159 新 政治と金の問題 ページの作成:「政治不信を発生させる諸悪の根源。 2024年の衆議院選挙では自民党の裏金問題が大きく取り上げられました。」 最新
- 21:582025年5月16日 (金) 21:58 差分 履歴 +8 企業団体献金禁止 編集の要約なし 最新
- 21:572025年5月16日 (金) 21:57 差分 履歴 +140 気候危機打開 →どんな政策? 最新
- 21:492025年5月16日 (金) 21:49 差分 履歴 +181 GAFA・プラットフォーマーについての政策 編集の要約なし
- 21:472025年5月16日 (金) 21:47 差分 履歴 −79 労働時間の短縮 編集の要約なし
- 21:392025年5月16日 (金) 21:39 差分 履歴 +31 メインページ →日本共産党の政策
- 21:372025年5月16日 (金) 21:37 差分 履歴 +8 GAFA・プラットフォーマーについての政策 編集の要約なし
- 21:332025年5月16日 (金) 21:33 差分 履歴 +862 新 GAFA・プラットフォーマーについての政策 ページの作成:「GAFAとは、Google, Apple, Facebook(かつて。今はMetaという名前になっている), Amazonの頭文字をとったものです。 日本共産党もYouTubeチャンネルを持っていますし、各種SNSのアカウントも持っていますので、無関係な企業ではありません。 ただ、あまりにも巨大な企業群であるため、プライバシーの侵害や市場の独占など、問題もいろいろ出ており、外国で…」
- 21:152025年5月16日 (金) 21:15 差分 履歴 +62 メインページ 編集の要約なし
- 21:102025年5月16日 (金) 21:10 差分 履歴 +12 富裕層 編集の要約なし 最新
- 21:092025年5月16日 (金) 21:09 差分 履歴 +1,024 新 富裕層 ページの作成:「日本共産党は'''富裕層に応分の税負担を'''、と主張しているので、お金持ちが嫌いだと思われているようです。「私はお金を持っているから共産党は……」と共産党への支持を躊躇する方もいます。たくさん収入を得ているのは人よりも多く一生懸命働いているからなのに、それに対して罰金を課すのか!と思われる方もいるかもしれません。その…」
- 20:592025年5月16日 (金) 20:59 差分 履歴 +463 新 増税 ページの作成:「税金を上げること。 上がっている税金の代表に消費税があります。3%から始まって、5%、8%、今は10%です。消費税はお金持ちでも、貧しい人でも、同じ税率で納めることになる、逆進性が強い税金です。 貧しい人からお金を取るのではなく、増税するなら大企業や富裕層に応分の税負担を。これが日本共産党の主張です。」 最新
- 20:532025年5月16日 (金) 20:53 差分 履歴 +424 新 減税 ページの作成:「税金を下げること。 今まで日本政府は大企業優遇で、消費税の増税の裏で法人税の減税を行ってきました。 日本共産党は消費税の減税こそ行うべきだと主張しています。 [https://www.jcp.or.jp/web_policy/10319/ 物価高騰から暮らしを守る緊急提案]でも、消費税を直ちに5%に減税すべきと提案しています。」 最新
- 20:352025年5月16日 (金) 20:35 差分 履歴 +10 物価高対策 編集の要約なし
- 20:342025年5月16日 (金) 20:34 差分 履歴 +45 物価高対策 編集の要約なし
2025年5月14日 (水)
- 21:372025年5月14日 (水) 21:37 差分 履歴 +42 日本共産党って怖いところ? →独裁政治を目指しているの?
- 21:252025年5月14日 (水) 21:25 差分 履歴 −33 AIの活用についての政策 編集の要約なし