編集者0の投稿記録
提供:JcpNanseI
2024年12月11日 (水)
- 22:412024年12月11日 (水) 22:41 差分 履歴 +2,898 新 日本共産党規約/党規約第6章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>第6章 地区組織</h3> '''第三十四条''' 地区組織の最高機関は、地区党会議である。地区党会議は、地区委員会によって招集され、一年に一回ひらく。特別な事情のもとでは、地区委員会は、都道府県委員会および中央委員会の承認をえて、招集を延期することができる。 地区委員会が必要と認めて決議した場合、または三分の一以…」
- 22:382024年12月11日 (水) 22:38 差分 履歴 +3,445 新 日本共産党規約/党規約第5章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>第5章 都道府県組織</h3> '''第二十九条''' 都道府県組織の最高機関は、都道府県党会議である。都道府県党会議は、都道府県委員会によって招集され、一年に一回ひらく。特別な事情のもとでは、都道府県委員会は、中央委員会の承認をえて、招集を延期することができる。 都道府県委員会が必要と認めて決議した場合、または三…」
- 22:352024年12月11日 (水) 22:35 差分 履歴 +18 日本共産党規約/党規約第1章解説 編集の要約なし
- 22:342024年12月11日 (水) 22:34 差分 履歴 +48 日本共産党規約/党規約第2章解説 編集の要約なし
- 22:332024年12月11日 (水) 22:33 差分 履歴 +4,791 新 日本共産党規約/党規約第4章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>第4章 中央組織</h3> '''第十九条''' 党の最高機関は、党大会である。党大会は、中央委員会によって招集され、二年または三年のあいだに一回ひらく。特別な事情のもとでは、中央委員会の決定によって、党大会の招集を延期することができる。中央委員会は、党大会の招集日と議題をおそくとも三カ月前に全党に知らせる。 中央…」
- 22:282024年12月11日 (水) 22:28 差分 履歴 +3,479 新 日本共産党規約/党規約第3章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>第3章 組織と運営</h3> '''第十二条''' 党は、職場、地域、学園につくられる支部を基礎とし、基本的には、支部――地区――都道府県――中央という形で組織される。 '''第十三条''' 党のすべての指導機関は、党大会、それぞれの党会議および支部総会で選挙によって選出される。中央、都道府県および地区の役員に選挙される場合…」
- 22:242024年12月11日 (水) 22:24 差分 履歴 +4,375 新 日本共産党規約/党規約第2章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>第2章 党員</h3> 第四条 十八歳以上の日本国民で、党の綱領と規約を認める人は党員となることができる。党員は、党の組織にくわわって活動し、規定の党費を納める。 第五条 党員の権利と義務は、つぎのとおりである。 (一) 市民道徳と社会的道義をまもり、社会にたいする責任をはたす。 (二) 党の統一と団結に努力…」
- 22:212024年12月11日 (水) 22:21 差分 履歴 +1,767 新 日本共産党規約/党規約第1章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>第1章 日本共産党の名称、性格、組織原則</h3> 第一条 党の名称は、日本共産党とする。 第二条 日本共産党は、日本の労働者階級の党であると同時に、日本国民の党であり、民主主義、独立、平和、国民生活の向上、そして日本の進歩的未来のために努力しようとするすべての人びとにその門戸を開いている。 党は、創立以来…」
- 22:122024年12月11日 (水) 22:12 差分 履歴 +7,250 新 日本共産党綱領/綱領第5章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>五、社会主義・共産主義の社会をめざして</h3> (一六)日本の社会発展の次の段階では、資本主義を乗り越え、社会主義・共産主義の社会への前進をはかる社会主義的変革が、課題となる。 社会主義的変革の中心は、主要な生産手段の所有・管理・運営を社会の手に移す生産手段の社会化である。社会化の対象となるのは生産手段だ…」
- 21:442024年12月11日 (水) 21:44 差分 履歴 +13,374 新 日本共産党綱領/綱領第4章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>四、民主主義革命と民主連合政府</h3> (一二)現在、日本社会が必要としている変革は、社会主義革命ではなく、異常な対米従属と大企業・財界の横暴な支配の打破――日本の真の独立の確保と政治・経済・社会の民主主義的な改革の実現を内容とする民主主義革命である。それらは、資本主義の枠内で可能な民主的改革であるが、日…」
- 21:332024年12月11日 (水) 21:33 差分 履歴 +11,882 新 日本共産党綱領/綱領第3章解説 ページの作成:「<blockquote> <h3>三、二一世紀の世界</h3> (七)二〇世紀は、独占資本主義、帝国主義の世界支配をもって始まった。この世紀のあいだに、人類社会は、二回の世界大戦、ファシズムと軍国主義、一連の侵略戦争など、世界的な惨禍を経験したが、諸国民の努力と苦闘を通じて、それらを乗り越え、人類史の上でも画期をなす巨大な変化が進行した。 …」
- 21:132024年12月11日 (水) 21:13 差分 履歴 +1,209 日本共産党綱領/綱領第1章解説 編集の要約なし